徳島県の手土産・お土産品紹介( Local Deli 提供商品 )
Local Deliでも取り扱いしている徳島県の商品を紹介します!
太陽のほしいも
なると金時芋の干し芋
徳島県を代表するなると金時芋を使用。芋の性質で少し歯ごたえはありますが、かめばかむほど味が深まり、ほどよい甘み素朴さがあります。
昔ながらの天日干しで一枚一枚手作業でていねいに仕上げた自然食品です。
製造:やま里
ザすだち
徳島特産すだちの爽やかドリンク
全国シェア約95%を誇る徳島県特産すだち。爽やかな香りと酸味で彩りを料理にそえる阿波の定番柑橘です。
その爽やかな味と香りが缶ジュースとなって登場!すっきりとした潤いをお楽しみください。
製造:JA徳島市
ざくろジュース
天然果汁100%のざくろジュース
ペルシャ産の濃縮還元した天然果汁100%のジュースです。健康寿命を長くするお手伝いを目標にかかげ、すだちやはちみつ、ざくろを使った商品を作り続ける野田ハニー食品の逸品!
金長まんじゅう
徳島を代表する銘菓
昭天保年間『阿波狸合戦』の金長狸をモチーフにした徳島を代表する銘菓です。
饅頭の皮を「チョコレート」にすることでタヌキの色を表現。当時、まんじゅうにチョコレートを使うというのは大変珍しかったようです。
こうして昭和12年の誕生以来、「金長まんじゅう」は純チョコの香りと味を大切にし、現在に至るまで大きく変わることなくその味を守り続けています。
製造:ハレルヤ
お百姓さんが作ったスイートポテト
なると金時農家が作ったスイートポテト
原料(なると金時)を生産している農家が、なると金時のおいしさを1年中味わってほしいと作った「お百姓さんが作ったスイートポテト」です。
鳴門金時芋をぜいたくに使用し、コクのある生クリームや厳選素材でしっとりと焼き上げました。さつまいもの風味にほどよい甘みとしっとりとした食感のバランスが絶妙です。
製造:丁井
和三盆スイートポテト
和三盆×スイートポテト!?
鳴門海峡の豊富なミネラルを含んだ砂地で育った鳴門金時をはじめ、上品な甘みが口に広がる阿波和三盆糖など、徳島の厳選素材で仕上げた新感覚の和風スイートポテトです。
製造:栗尾商店
元祖銘菓なると金時饅頭
第24回全国菓子大博覧会「名誉総裁賞」受賞!
徳島特産品「鳴門金時」を使用した黒糖風味の芋あんまんじゅうです。 黒糖が練りこまれた香ばしい焼き生地の香りと、なると金時の甘さと食感を残したしっとりとした餡が特徴で、 黒糖独特の香りと、芋の甘さが口の中に広がります。
製造:菓匠孔雀
そば米の雑炊
そば粉でなく「そば米の雑炊」
「そば米」とは、そばの実をゆでてから乾燥させ、皮を取り除いたものを指します。それをだし汁で煮た雑炊が「そば米雑炊」です。源平の合戦に敗れた平家の落ち武者が東祖谷村に身を潜めた際に、都を偲んで作ったのがはじまりといわれています。
高い山に囲まれ、稲作に適さない祖谷地方では、そばが主食として作られてきました。
現在では徳島県民の日常のおかずとして、季節を問わずに親しまれている一品です。
志まや鳴門わかめのおみそ汁(左)、志まやきのこと雑穀のおみそ汁(右)
鳴門わかめのフリーズドライのおみそ汁
大豆に対する糀歩合が13~15割のものが一般的ですが、志まやの御膳みそでは糀歩合を15~17割まで持っていくことにより、糀の甘味が良く出た仕上がりとなっています。
鳴門海峡の潮流で育つ「鳴門わかめ」や「きのこ」を使ったおみそ汁をフリーズドライで気軽に食べられるようにしました。
製造:志まや
まとめ
今回ご紹介したものは、すべて「徳島県アンテナショップ」で購入ができます。
オフィスで食べてみたい!と思った方は「地域の食がオフィスに届くサービス Local Deli」をチェックしてみてください。
COMMENT ON FACEBOOK